グッピーやら心やら、ちょびっと金魚も。タイトル変えようかな・・・
by mic_ric_nic
カレンダー
S |
M |
T |
W |
T |
F |
S |
|
|
|
|
|
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|
|
2005年 10月 27日
 プラティ水槽です。
7月に紹介したときとははかなり様変わりしました。
以前は底砂にピュアサンドが敷いてあって、いかにも『ディスプレイ水槽だー!』という感じだったのですが、今では水草一番サンドになり、水草も増え、生態系チックな水槽になりました。
前景にはウィローモスマット×3とウィローモスドーム×3がおいてあり、これらは一面水カビ?に覆われて、真っ白になってしまった底を見ないことにするために置いたのですが、ナニゲに水質浄化能力が高いらしく、数日でカビが無くなり、鑑賞に堪えるようになった次第です。
 【この黒い砂がほとんど見えなくなっていました・・・。んじゃ洗えよ!>自分】
赤いのはレッドラムズホーン。ただ今増殖中!といった感じです。
気を抜くと大増殖してしまうので、そろそろ駆除でしょう。
定期的に駆除しないと水質悪化を招きますが、適正数ならアクセントになるし、食べ残したエサを片付けてくれますので、根絶しないでいます。
※本当にあっという間に増えますので、導入には気をつけたほうがいいと思います。オークションで20個とかで売られていることがありますが、普通の家庭(水槽が1本とか2本とか)でそんなものを買うのは狂気の沙汰です。1ペア買えば十分。小型魚水槽でエサが足りていれば、1ヵ月後、もれなくラムズホーンだらけになります。
この水槽には親プラティが入っていて、ここで生まれた子供はちゃんと採ってもらえます。
他に45cm水槽がありますが、こちらで生まれた子供はガンバレ~!てなもんで。
▲
by mic_ric_nic
| 2005-10-27 16:54
| 熱帯魚
2005年 10月 25日
 【モザイクリボンのみなみちゃん】
尻ビレの付け根が尖ってきたのでもうすぐ・・・と思いつつ、2週間。買ったとき「もうすぐ産みますよ~」なんて言っていたのに。
産箱に入れられたり出されたりを繰り返したので、ストレスが溜まってないかが心配。
なんとか産んでほしいなぁ・・・・・高かったんだから。
来週の大潮かな?
▲
by mic_ric_nic
| 2005-10-25 16:52
| 熱帯魚
2005年 10月 25日

金魚の稚魚ですが・・・・なんかグロいです。
異様に頭がでっかいし、臓物が見えてるし・・・・・。
大きい子と小さい子の差が早くも開いてきました。
小さい子は孵化直後から成長してないんじゃないか?というくらいに小さいです。
もしかして、このままだと食われちゃう?
▲
by mic_ric_nic
| 2005-10-25 14:00
| 金魚
2005年 10月 20日
昨日の人権擁護法について修正・追加しました。
------------------------------------------------------------
ストレッサーと一緒に働くかどうかで、症状にハッキリ差が出てきました。
ストレッサーが休みの日には、起床時に辛いことがほとんど無く、帰宅してからも元気です。無駄な残業に付き合わされずに早く帰ってこられるせいもありますが。
例えばその翌日、ストレッサーに会うとなると、朝から苦しい・だるい・体が痛いなどの症状が出て、帰宅したとたんダウンしています。
今まではここまでの差はなく、なんとなく周期的に落ちたり浮上したりという感じでした。また、体中が痛いというのは最近特にひどいようです。
プロテインは、ザバスのウェイトダウンに変えました。
オリヒロのは安くていいのですが、ウェイトダウンはマグネシウムがしっかり入っているからです。製品にアミノ酸含有量の詳細な表示がないのですが、メーカーに問い合わせたところ、主原料が大豆プロテインなので一般的なプロテインとほぼ変わらないとのことでした。
それから、ついでにウェイトダウン出来れば・・・という思惑もあります。
ともかく、体中が痛いというのをどうにかしたいのですが・・・・・なんなのでしょうか。
次はテアニンを試してみたいです。
リラックスしても眠くならないというのが良いですね。
▲
by mic_ric_nic
| 2005-10-20 16:58
| 心
2005年 10月 19日
ハーフブラックレッドと、ドイツイエローと、アクアマリンモザイクが出産しました!
最近買ったプラチナアクアマリンモザイクも、そろそろといった感じです。
順調に育ってくれるといいな~。
▲
by mic_ric_nic
| 2005-10-19 16:54
| 熱帯魚
2005年 10月 19日
なんというか、静かに進んでいる感じがして、非常に恐怖を感じます。
人権擁護法の文字を素直に読むと、『人権を擁護するための法律』という大変結構な法律ということになりますが、実際は
『人権の名のもとに、疑わしいというだけで訴えることができ、令状無しで立ち入り捜査が可能。捜査を拒否すれば罰則があり、しかも訴えられた側には反対尋問権がない、訴えたモン勝ちの法律』
です。
※反対尋問権とは、証人に対して被告側が質問できる権利で、証言が本当かどうか確かめるために行う。反対尋問無しの証言は証拠として認められないのが普通です。
なによりも、この法律の怖いところは、人権侵害を審査する人権委員に外国人がなれることにあります。
どういうことか。
例えば、審査員がA国の人間で占められたとすると、A国を批判する物・者は全て封殺されるでしょう。
個人のHPという小さなメディアからマスメディアに至るまで、全てA国礼賛でなければ発信できなくすることが可能になるのです。
するとどうなるか。
日本は日本ではなくなります。
小泉首相はこの穴だらけの法案の早期提出を明言しました。
郵政民営化に反対し落選した議員の多くは、この人権擁護法にも反対をしていました・・・・・。
ちなみに、この法案に関連して、鳥取県でほぼ同様の条例が可決されました。施行は来年6月です。
鳥取県の条例なのだから自分達は関係無い?
そうではないのです。
被害を訴える人が鳥取県に住んでいさえいれば、全国民を訴えることができる内容なのですから。
茶番劇はどれか?
真の狙いはどこにあるのか?
ネットを自由に使える環境が来年6月で終わりを告げることのないように、注視しなければなりません。
日本の隣国の時計は、未だに世界大戦中を指していて、日本はそれに巻き込まれている、そう考えた方が良いのではないか。
そんな気がします。
▲
by mic_ric_nic
| 2005-10-19 16:49
| 社会
2005年 10月 19日
最近見かけるピースボートのポスター。
筑紫哲也(本名:朴三寿)さんのコメントに「若いころは貨物船で無銭旅行をしたものだ」とありますね。
ん?
貨物船で無銭旅行・・・?
まさか、密入国じゃないですよね。
▲
by mic_ric_nic
| 2005-10-19 14:51
| その他
2005年 10月 19日
小泉首相が靖国神社に参拝しましたね。
報道ステーションは、当然、批判色。
「大阪高裁の違憲判断を無視」と説明していましたが、ニュースソースを報道ステーションしか持たない人は『小泉首相は憲法違反を犯した』と思うことでしょう。
明らかに、そう思わせるための偏向報道です。
大阪高裁の違憲判断が出る、まさにその前日、東京高裁では合憲判断が出されていたのですが、加藤解説員も古舘アナもそれには全く触れませんでした。
報道ステーションは「東京高裁の合憲判断を無視」しました。
ちなみに、あくまで『判断』であり『判決』ではありません。法的には効力を持ちません。また、どちらの裁判でも請求は棄却されています。
極論すれば、違法だという訴えを退けたのですから、違法性はないわけです。
こういうことを伝えず、自分の主張に沿うことのみを伝えることを偏向報道と言います。報道ステーションのこの件の報道の仕方は、まさにこれにあたります。
更に言えば、関係悪化が懸念されるのは中・韓・北の3国であって、アジア全体ではありません。彼らは、アジアと中・韓・北とをすりかえるのです。
日本が好きか嫌いかというアンケートに対し、中国である台湾も、タイも、教科書に日本が占領したとハッキリ書いてあるシンガポールでさえも、9割が好きと答えています。
また、インドネシアやマレーシアの首相が「第2次世界大戦において、日本人はアジアを代表してよく戦ってくれた。おかげでアジア諸国はヨーロッパから独立できた」と語っていますし、「日本のすぐ隣にある韓国が羨ましい」とも言っています。
別に、偏向報道が悪いわけではありません。自分の主義主張を唱えることは、日本においては自由です。
ですが、偏向報道をする報道機関が、事あるごとに『放送の公共性』を口にするのはいかがなものでしょうか。
そこで、TBS。
経営統合の件で、楽天副社長が「報道番組はこれまで通りTBSに主体性を持ってやっていただく。楽天が余計なことをしないように公共性や中立性を調べる監査委員会の設立を提案したい」と言ったそうです。
ん?
楽天が余計なことをしないよう・・・
んん?
楽天が・・・?
そこ、間違ってますヨ。
「TBSが」ですヨ。
なぜ「TBSが」なのか分からない方はこちら。
「高い公共性を保てるか」という論説を見かけますが、もともとTBSの公共性は高くないのです。
というより、テレビ・ラジオ・新聞各社は、所詮は一企業がやっている報道機関ですし、各社それぞれに『色』があるのですから、それをハッキリと言うべきです。
放送の公共性は企業保身のための建前であることは皆が気付いているのですから、そろそろ、そんな言葉を振りかざすのは止めてもらいたいですね。
もちろん、それを『売り』にするのであれば、それはそれで一つの戦略ですし、皆がそれを望んでいますので、どんどんそうしてほしいと思います。
▲
by mic_ric_nic
| 2005-10-19 11:58
| 社会
2005年 10月 14日
ハーフブラックレッドの稚魚が10匹ほど順調に育っています。
そろそろオスメスが分かってくる頃ですが、なんとなく、メスが2匹くらいしかいないような・・・。
そんな中、どうにも目が光っているヤツがいました。
17cmキューブが手狭になってきたので、22cm水槽に移してじっくり見てみると・・・

ラ、ランプアイ!?
どうみてもアフリカンランプアイです。
でも、この稚魚たちは、ハーフブラックレッドしか入れていない水槽から掬ったものです。
多分、カラシン水槽に使った網にランプアイの卵が付き、その網は水洗いしたものの卵は落ちなかったのでしょう。そして、その網をハーフブラックレッドの水槽にも使ったときに卵が落ち、たまたまいいタイミングで孵化してハーフブラックレッドの稚魚と一緒に掬われることになった・・・・・と思われます。
カラシン水槽には?
ランプアイの稚魚など見当りません。
抱卵してそうな魚はいるんですけどね。
▲
by mic_ric_nic
| 2005-10-14 17:00
| 熱帯魚
2005年 10月 13日
昨日、ドイツイエローにエサをあげていたときのこと。
冷凍アカムシが水草に引っかかってしまったのが気になって水槽を覗きこむと、何か黒っぽいものが付いているのに気が付く。
よく見てみると、なにやら虫のような形をしている・・・?

なんじゃこりゃ?
これがウワサのゲジか?
早速、ネットで検索してみると・・・違う。
どのサイトを見てもゲジはこんな形をしていない。
もう一度、よ~く観察してみる。
アリに見えなくも無い。
しかし、その昔、”自称”昆虫博士だった私だが、水中で生活するアリなど聞いた事が無い。
クモの類?
・・・それも違う。
足は6本のようだ。
目が大きく、頭~胸と胸~腹がくびれ、尾部が尖った特徴的な腹部。
んん?
見たことがあるぞ。
これは・・・・・
ヤゴだ!
なんのヤゴか分からないが、見れば見るほどヤゴだ。
水槽はもちろん屋内。
妻が虫が嫌いなので、窓を開けるときは必ず網戸を閉めている。
一体、いつ・・・・・。
何トンボになるのかな♪
※ヤゴじゃないよ!という方、そっと教えてくださいませ・・・。
▲
by mic_ric_nic
| 2005-10-13 15:24
| 熱帯魚
|